先日、久しぶりに同友会の例会にゲスト参加。
テーマは「あなたの考える企業の成長とは?」
その中で印象に残ったのが、「無茶振り」
報告者は、かなり前にある組織でやったことのないとても重要な仕事を任され、見事にそれをやり遂げた。
そしてその報告者の部下が同じテーブルにおられたが、話を聞くと、それまでやったことのない飲食部門を任され、悪戦苦闘しながらも立派な結果を残される。
これを聞いて、人に仕事を任せる際に「あの人はまだ力が足りない」とか、
「まだ経験がない」というのはあまり関係ないんじゃないかと思った。
そしてそれを受ける人が、「私にはまだそんな力がない」、「役不足です」というのも、言い訳にしかならないと思った。
たぶん、そういう人はいつまで経っても自信は生まれないと思う。
私だってそうだ。今でも経営者としてまだまだだと思ってるし、多分一生まだまだだと思っているだろうが、0から始めた会社が7年間も会社を維持できているのは事実。
何事もやってみないと分からないじゃないか。
その時は力がなくても、未来進行形で物事を考える。
部下には、実力の一歩上の役割と権限を与える。
子どもには、1人で行きていけるように思い切って手を離す。(目は離さず)
そうすることで、人は成長していくのだと思う。
討論の発表で、「企業の成長とは「人」の成長であり、「経営者」の成長である。」といった意見が多く出た。
ちなみに私は最初、企業の成長とは「粗利益を増やす」と「従業員数」だと考えていた。確かに外部から見て分かりやすいし、数字なので説得力もある。
ただ、それだけでは企業の成長としてはもの足りないと思ったので、「社風・会社文化の向上」を付け加えた。どれか一つが飛び抜けていてもダメで、これらのバランスが重要であると思ったからである。
話は脱線するが、久々の同友会例会への参加であったが、残念ながら組織が成長しているとは全く思えなかった。グループ討論での自慢話、それを遮らないグループ進行、時間を守らない、そして何より全体が本気で経営を学んでいるという空気感を感じなかった。
果たしてこの組織は数年前と比べて成長してるのか?
人数や財務内容は成長していたとしても、それだけではもの足りないのでは?
「経営の勉強を通じて親睦を行う会です。」と言うのなら、とても素晴らしい会だと思うが。
外部から見たらそう見えました。すみません。
ホスピタリティセミナー
今年度の計画の1つ、ホスピタリティセミナーを本日社内で行いました。
本当は講師を呼んでやりたかったのだが、見積もったら5時間で7万円で、少人数てやるのはもったいない。。。
というわけで、WEBセミナーを行いました。
費用はお試し期間なので無料!
肝心の内容について、基本的な挨拶や立居振舞などが主だったが、少しのホスピタリティを加えることで、相手が受ける印象が随分変わってくる。
私も色々と発見があった。特に社内でのホスピタリティに欠けていた。
それで学んだことを少し取り入れて実践してみたら、おぉ、相手の反応が全然違う!
やらないと忘れて元に戻ってしまいそうなので、これからホスピタリティを意識して実践していこう。特に社内で!
6.7%
どこかのサイトに「会社が10年持つ確率は6.7%」と書いてあった。
100社ができれば、10年後には6〜7社しか残っていないわけだ。
うちが創業したのは平成24年(2012年)の7月なので、現在7年と2ヶ月くらい。
あと3年弱、生き残れれば10年達成か。
もちろん、3年後の2022年(令和4年)は今よりも良くなってる気でいる。
- スタッフは4名→7名に。今のスタッフはみんな大事なので、みんなで達成したい。No.2がいるかな?
- 売上は現状→大台に。チマチマやってる場合じゃないな。。。
- 会社の雰囲気は、社員が主役。イキイキと明るく楽しく仲良く働いている。
これらを達成するには、今のままじゃダメなのです。
人も会社も、一生懸命に努力して、進化し続けていかなくちゃならない。
選択は、やるか、やらないかしかない。
変わる勇気
色んな本を読んだり、勉強したりして、
「刺激を受けた!」とか、「勉強になった!」とか言うけれど、
頭で分かってるだけで、行動が変わらなければ全く意味が無いと思ってる。
「知らないよりは知ってる方がいい」という人もいるが、
知っていても、行動しなければ知らないのと全く同じでしょ。
例えばルールを知っていても、守らなければ意味がない。
まだルールを知らなくて破ってしまう方がマシ。(どちらもダメだけど)
ちなみに、知らなかったでは済まないのが今の世の中。
人間はなかなか変われない。それは認める。
変わるのは勇気がいるし、エネルギーも必要。変わる必要がなければ、自ら変わろうとも思わない。
自分らしさは大事にしていい。
大切な価値観も持ち続けていい。
しかし、今より少しでも自分が組織が周りが良くなるために、自分も進化いくという意識は持っていてほしい。
その意識を持たず、自分の可能性にフタをして「自分は変わらない」と無意識に心に決めている人がいる。そういう人はもったいないなと思う。
素直な心を持ち、何でもまずは受け入れる。
最初から思い込みやそれまでの経験でシャットアウトしていては、人としての成長はそこで止まってしまうから。
可能性
なんだか仕事が忙しくなってきた。
明日から9連休なのだが、連休中にあれこれ進めとかないと忙殺されるのは目に見えてる。
今回の連休は、家にいるのも退屈なので日本海側を金沢に向けてドライブしようと思ってる。
オレのずっと憧れの街、金沢。(行ったことないけど)
日本海側をおっちら車中泊しながら、時には場末のスナックとか行ったりして、きれいな景色ではドローンを飛ばしながら進んでいく予定。
途中でノートパソコンでノマド生活しながら。
そんな連休前の最終日、スタッフに助けられた。
オレには出来なくて諦めかけてた時、スタッフにそれとなく聞いたら、できるとのこと!
お陰で今日製品をおさめることができた。
そしてそのスタッフは、他にもすごく頑張ってくれた。
人の可能性って、すごいなと思った。
こちらの勝手な思い込みで、人の可能性を潰していないか?
なにはともあれ、頑張ってるスタッフを見るのが一番嬉しい。
7月を終えて
7月12日に経営計画の社内発表を(焼き肉を食いながら)行い、「7月にやる!」と決めたことを実践してきた。
ちなみに、
売上目標が達成できたら、会社負担で飲み会開催。
行動計画が達成できたら、お祝い会(内容はその時の気分で)開催だった。
さて、その結果はというと。。。
売上目標の結果は、全然ダメ。
行動計画の結果は、ほぼできていたものの、惜しくも全クリアーならず。。。
という訳で、今月は何もなし!
あーあ飲み会したかったのに!
売上目標はお客様あってのことだし、環境によっても変わるので難しい部分はある。
しかし、行動計画は自分達が「やる」か「やらない」かだけなので、できなかったというのは、たださぼってただけだと私は考えている。
「忘れてた」なんて、メモをさぼっていただけやん。
今の「目標なんて飾ってあるだけ」というぬるい意識を、まずは変えていかなきゃならないと思ってる。
今まで私は自分が自分の仕事をすることを最優先してきた。
しかし今期は、意識してマネジメントの時間を作り、
「どうやったら社内目標が達成できるのだろうか?」とか、
「どうやったらもっと働きやすくなるだろうか?」
ということを追求していく。
このままぼんやりしてる余裕はない。