全身全霊を注ぐ経営 ー機関紙145号ー

最初に「人生の結果=考え方×熱意×能力」であるとの記載があった。
これは今まで何度も聞いているが、周りの人を見ていると、本当にその通りだと感じる(特に息子)。能力は多少あるのに、努力を怠って成功できない者、または能力が高くても、考え方がよくないために周りの協力や信用を得られないもの。。。
自分だけのことを考えるのではなく、もう少し相手のことを思いやるとか、まわりの役に立とうという気持ちを持ってくれるといいのだが。
そしてもう一つ聞かせたい言葉が。

『おまえは、「すれば」できると思っている。ところが、その「すれば」が、おまえにはできていない。だから、お前の成績は真ん中なんだ。自分では「すれば」一番を抜けるだろうと思っているが、それだけの集中が全くできていないのだ。普段サボっていても本気で取り組めば、一番になれるだろうと思っているかもしれないが、それは錯覚である。』

「やればできる子なんです!」とかよく言われるが、誰だってやればできる。
実際にやること(行動)が難しい。やらないから、できないのだ。
今回の塾長講和での気づきは大きく3つ。

1、苦境の時にどうするか

まず、今すぐやるべきこととして「あらゆるムダを省くこと」。つまり「経費を最小に」ということである。苦しい時に行うことで、最も効果が上がる。不況の時こそ、体質を強化する最も良い機会である。
今は自社も売上が思うように伸びず、大変苦労をしている。
おそらく、将来振り返った時に「あの頃はどうなるかと思った」と思うほどである。早速、あらゆるムダをチェックして合理化を図り、筋肉質の会社にしていかなければならない。

2、値決めは経営

商品の価格について、次のように書かれていた。
「買った人が喜び、売った人が喜び、それをまた買った人が喜び、みんなが喜ぶことが条件。」
誰かだけが儲かったり、誰かが損をして悲しむのであればそれは商売にならない。

京セラは、創業当初は松下電器の下請けをしていた。毎回値切られ、しまいには決算書までチェックされて、値引きに応えてきた。他に取引先がなかったからだ。それでもその度に合理化をすすめ、利益のでる体質をつくってこられた。

うちの会社も、時々大幅な値引きを要請されることがある。
そのお客さんは上場会社である場合が多い。
しかし言われる通りにしていては、そのお客さんは喜ぶかもしれないが、会社も、協力会社も泣かなければならない。そう考えて受け入れることはあまりないのだが、もしかしたら企業努力が足りないのかも知れないと感じた。

3、公私混同をしない

「公私の区別は峻烈に、厳しすぎるくらいに切り分けをしていかなければならない。」

「公私をはっきり分け、全身全霊で打ち込んで、たいへんな犠牲を払ってでも会社に貢献しているその姿は、従業員から見ても非常に美しいものである。彼らも、そういう経営者なら付いていく。また、従業員以上に経営者ががんばっているからこそ、従業員にも厳しいことが言え、それを分かってくれる。」

これは今期の私のテーマである。
今までは、あまり税金を払いたくなかったので、経費にできそうなものは全て経費として処理して来た。
しかし、今期はそういった税金対策はせず、どこまで利益率を上げられるか?を意識して経営を行なっている。ちなみに盛和塾では、「経常利益率が10%以上ないと経営してるとはいえない」と言われている。
しっかりと利益を計上し、内部留保を高めて、強い会社にしていきたい。
最後に、運命というものは存在する。しかし変えられるとあった。
心からそう思い続けていると、そのようになるものである。もちろん今すぐにはできないが、まずはそのように「善きことを思う」ことから始める。強烈な思いは成就する。「自分には素晴らしい人生が広がっているのだ」と信じること。
だめだろうなぁと思ってたら、本当にその通りになってしまうから。
きっとうまくいく!と信じ、これからも一生懸命頑張っていきます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です